コンテンツへスキップ

芝浦工業大学教育イノベーション推進センター

理工学教育共同利用拠点

  • 理工学教育共同利用拠点について
  • 理工学教育共同利用拠点プログラム
  • 教育イノベーション推進センターについて
  • プログラム募集情報
  • リーフレット
    • 理工学教育共同利用拠点リーフレット2019年度版
    • 教育イノベーション推進センターニュースレター最新号
    • ニュースレターバックナンバー
    • SCOTリーフレット
  • 国内FD・SD情報
  • 情報配信登録
  • アクセス
    • 豊洲キャンパス
    • 大宮キャンパス
  • お問い合わせ
投稿日: 2016年11月16日 投稿者: 教育イノベーション推進センター

(6)学生主体の授業運営手法WS(2016年9月、2017年3月開催)

理工系講義にアクティブ・ラーニングを効果的に取り入れる方法、講義内にアクティブ・ラーニングを取り入れる際の理論的背景や留意事項等を身につける。

カテゴリーWS(ワークショップ)型研修

投稿ナビゲーション

次の投稿次 (3)SCOT研修へのオブザーバー参加(2016年度後期実施)

情報更新カレンダー

2016年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
    4月 »

新着情報

  • ◆学生主体の授業運営手法WS
  • ◆研究室指導に必要なコーチング技能入門WS
  • ◆アカデミック・アドバイジング入門
  • ◆カリキュラムの整合性と学修成果の可視化について学ぶWS
  • ◆反転授業入門WS

過去の研修

2016年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
    4月 »

最近の投稿

  • ◆学生主体の授業運営手法WS
  • ◆研究室指導に必要なコーチング技能入門WS
  • ◆アカデミック・アドバイジング入門
  • ◆カリキュラムの整合性と学修成果の可視化について学ぶWS
  • ◆反転授業入門WS

アーカイブ

Proudly powered by WordPress