プログラム名:アカデミック・アドバイジング入門
【詳細】
・日時:2025年7月5日(土)13:00~15:30
・方法:Zoomによる同時双方向型オンライン開催
・対象:理工学教育に関わる大学・高専等の教職員
・人数:先着30名程度(希望者多数の場合、理工学教育に携わる教職員の方を優先します)
・費用:無料
・申込方法:下記よりお申込みください。
https://forms.gle/amZUr3fYcy16vh3D8
・申込締切:2025年6月14日(土)まで。
なお、定員に達した場合、早めに申し込みサイトを閉じる場合があります。
【概要】
アカデミック・アドバイジング(AA)は、学生が自身の将来目的や目標を明確にし、その達成に向けて、学生自身が行動できるように支援する取り組みです。アドバイザーは、学生の状況や進捗を適切にアセスメントしながら、個々のニーズに応じた支援を行います。
AAは、学生のスチューデント・サクセスを支える支援として米国で発展してきました。AAは、多様な背景をもつ学生に適切な支援を提供することで、大学に対する満足度を高め、退学率の低下や在籍継続率・卒業率の向上といった成果にもつながると報告されています。とくにコロナ禍以降、学生一人ひとりの課題やニーズに寄り添う支援の重要性は高まっています。
この研修では、AAの基本的な考え方やアカデミック・アドバイザーの役割について、具体的な事例を交えてわかりやすく解説します。
さらに、「スチューデント・サクセスとは何か」、「AAを通じてどのような支援が可能か」について、参加者同士で考えるグループワークも行います。
【到達目標】
1. アカデミック・アドバイジングの機能について説明することができる。
2. 学習成果を達成するための具体的なアカデミック・アドバイジング方策を提案することができる。
3. アカデミック・アドバイザーとして必要とされる能力について説明することができる。
【担当者】
清水 栄子(愛媛大学教育・学生支援機構准教授)
広島大学教育研究科人間科学専攻博士課程修了(博士(教育学))。専門は高等教育。
安田女子大学職員、公立大学協会事務局主幹、国立高等専門学校法人阿南工業高等専門学校FD高度化推進室特命講師、愛媛大学教育企画室助教、講師、追手門学院大学共通教育機構などを経て、2024年4月より現職。
日本アカデミック・アドバイジング協会(JAAA)会長、初年次教育学会理事。著書に「アカデミック・アドバイジング-その専門性と実践-日本の大学へのアメリカの示唆」(単著)、「大学SD講座2大学教育と学生支援」(分担執筆)、「大学の学習支援Q&A」(共編著)などがある。
【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション課
edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp