◆【終了しました】産学連携の知的財産マネジメント研修

プログラム名:産学連携の知的財産マネジメント研修

・日時:2018年10月20日(土)10:00~12:00(当日午後に「研究内容を分かりやすい言葉で伝えるためのWS」があります)
・会場:芝浦工業大学 芝浦キャンパス (会場の詳細は参加決定者に対して追って通知します)
・対象:産学連携に関わる大学・高専・研究機関等の教職員
・人数:先着20名程度(希望者多数の場合、理工学教育に携わる教職員の方を優先します)
・費用:無料
・申込方法:下記よりお申込み下さい。
   https://goo.gl/XkHZcL
・申込締切:2018年9月21日(金)まで。なお、定員に達した場合、早めに申し込みサイトを閉じる場合があります。

【概要】
事前に知的財産権(主に特許権)に関するビデオを視聴し基礎知識を得たうえで、理系分野(理工系分野だけでなく、薬学・農学・医学などの分野も対象とします)の教員が自らの研究成果を産業界へ技術移転することを考える際に留意すべき事項や、知的財産部門の職員が検討すべき事項を、ビデオ教材による事前学習、ケース資料の事前学習、ワーク当日の議論を通じて学びます。

【到達目標】
・産学連携活動を行う際に知っておくべき知的財産権の基礎事項について説明することができる。
・研究・教育活動の現場で、知的財産関連部門の専門家の助けを借りながら、上記基礎事項を活用して有益な産学連携活動を実践できる。

【担当者紹介】
田中秀穂(芝浦工業大学 工学マネジメント研究科(MOT)教授)
大学の発明評価委員会を長く担当し、特許出願、技術移転に携わる。専門は技術経営学、知的財産経営学。知的財産高等裁判所の専門委員を10年以上務めている。

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課 edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp

◆【終了しました】第13期SCOT研修 課題発表会

芝浦工業大学・教育イノベーション推進センターでは、「理工学教育共同利用拠点」事業としていくつかのFDプログラムを提供しています。このたび、SCOT研
修の最終課題発表会参観者を募集することになりましたので、皆さまの申込みをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

プログラム名:第13期SCOT研修 課題発表会

SCOT(Students Consulting on Teaching)の概要
理工学教育を担う各教員が、授業をより良くする取り組みを計画(Plan)し、実際に授業を実施(Do)した場合、教員自らがその状況を把握できる(Check)仕組みがあれば、それをさらなる改善に結びつける(Action)ことができます。SCOTとは、一定の研修を受けた学生(以下、SCOT生)が、ご要望いただいた先生の授業を観察・記録し、教員の授業改善や向上のお手伝いをするものです。SCOT生は、組織による授業参観や録画収集とは異なる、学生の視点に立った客観的な情報を提供します。SCOT生は、大学や大学の授業に関連した基本的な知識や現状を理解し、授業コンサルティングに必要な基礎的な技術と、自らの活動への省察を繰り返して、SCOTとしての責任感や態度を身につける研修を受け、審査・承認された学生です。

今回は、SCOT生になるためのSCOT研修の最終課題発表会参観者を募集します。

課題発表会日時:
2018年9月3日(月)9:30~16:00

会場:芝浦工業大学 大宮キャンパス (会場の詳細は参観希望者に追ってお知らせします)

参観対象者:大学・高専等の機関において教育に携わる教職員等

*研修前後に、本学担当者とSCOTに関する意見交換をすることも可能です。また、午前のみ、午後のみの参観も可能です。

【申込用URL】
https://goo.gl/Wmc2QJ

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課 edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp

【参考】
芝浦工業大学SCOTリーフレット
http://www.shibaura-it.ac.jp/education/organization/fd-sd/r7u3rf0000002un0-att/SCOT.pdf

◆【終了しました】学生主体の授業運営手法WS実践編

プログラム名:学生主体の授業運営手法WS実践編

概要:理工系学部では従来から、実験・実習や卒業研究等の中でアクティブラーニングが広く実践されてきました。これら「高次のアクティブラーニング」に対し、知識の定着・確認を目的とした講義等で実践されるアクティブラーニングは「一般的アクティブラーニング」と呼ばれています。このワークショップでは、発問や問いかけなど「一般的アクティブラーニング」を効果的に実践するための手法やファシリテーションスキルの向上を通して、学生主体の授業運営手法を身につけます。

・日時:2018年9月13日(木)10:00~17:00
・会場:芝浦工業大学 豊洲キャンパス (会場の詳細は参加決定者に対して追って通知します)
・対象:本学で実施した「学生主体の授業運営手法WS」に参加したことがある、あるいは他機関でダイナミックヒューマンキャピタル株式会社による同等のWSに参加したことがある方で、大学・高専等の機関において教育に携わる教職員等
・人数:先着30名程度 (希望者多数の場合、理工学教育に携わる教職員の方を優先します)
・費用:教材費5,000円+消費税+昼食代

・講師:ダイナミックヒューマンキャピタル 代表取締役 中村文子
(略歴)P&G ジャパン、ヒルトン東京ベイにて人材・組織開発に携わる。ボブ・パイク氏の提唱する「参加者主体」のクラス運営、トレーニングをその日のみの「イベント」に終わらせないアプローチを実践している。人材育成分野で20年以上の経験を有する。The Bob Pike Group マスタートレーナー。
(大学における研修実績)
2009年~2012年 SPODフォーラムで1日講座「教員主導・学生主体の授業の進め方」担当
2013年12月 大学評価・学位授与機構、および、大阪大学教育学習支援センター主催により、「学生主体の授業デザインと運営手法~アクティブ・ラーニングの基盤 体験セミナー」開催

【申込方法】
下記よりお申込み下さい。
https://goo.gl/GP5fgH

【申込締切】
2018年8月25日(土)まで。なお、定員に達した場合、早めに申し込みサイトを閉じる場合があります。

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課
edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp

◆【終了しました】授業デザインWS

プログラム名:授業デザインWS

概要:理工系科目のような積み上げ式かつ比較的大規模なクラスサイズの科目で、高い活動性や双方向性をもつ講義を実現するためには周到な授業設計が必要です。
その骨組みとなるのがシラバスであり、それを実現する第一段階が授業デザインです。
授業デザインWSでは、理工系科目で取り入れられている実践事例を参照しながら、半期の授業設計、1回の授業設計の基本を身に着けます。

・日時:2018年9月6日(木)13:00~17:00(当日午前に授業外学修を促すシラバスの書き方WSがあります)
・会場:芝浦工業大学 豊洲キャンパス (会場の詳細は参加決定者に対して追って通知します)
・対象:大学・高専等の機関において教育に携わる教職員等
・人数:先着20名程度(希望者多数の場合、理工学教育に携わる教職員の方を優先します)
・費用:無料

【担当者】
榊原 暢久(芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター/工学部 教授)
ホートン広瀬恵美子(芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター/建築学部 教授)

【申込方法】
下記よりお申込み下さい。
https://goo.gl/8ZSHXr

【申込締切】
2018年8月24日(金)まで。なお、定員に達した場合、早めに申し込みサイトを閉じる場合があります。

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課
edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp

◆【終了しました】授業外学修を促すシラバスの書き方WS

プログラム名:授業外学修を促すシラバスの書き方WS

概要:理工系科目のような積み上げ式かつ比較的大規模なクラスサイズの科目で、高い活動性や双方向性をもつ講義を実現するためには周到な授業設計が必要です。
その骨組みとなるのがシラバスです。ここでいうシラバスとは、多くの大学のホームページ等で参照できるシラバスよりも詳細な、教員が初回講義で配布する数ページにわたる印刷物を指します。
シラバスWSでは、理工系科目で配布されるシラバスの現物を参考にしつつ、受講者の授業外学修を促すようなシラバスを作成する基本を身に着けます。

・日時:2018年9月6日(木)10:00~12:00(当日午後に授業デザインWSがあります)
・会場:芝浦工業大学 豊洲キャンパス (会場の詳細は参加決定者に対して追って通知します)
・対象:大学・高専等の機関において教育に携わる教職員等
・人数:先着20名程度(希望者多数の場合、理工学教育に携わる教職員の方を優先します)
・費用:無料

【担当者】
奥田宏志(芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター/システム理工学部 准教授)

【申込方法】
下記よりお申込み下さい。
https://goo.gl/zgwyas

【申込締切】
2018年8月24日(金)まで。なお、定員に達した場合、早めに申し込みサイトを閉じる場合があります。

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課
edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp

◆【終了しました】SCOT業務(事後面談)参観

プログラム名:SCOT業務(事後面談)参観

SCOT(Students Consulting on Teaching)の概要
理工学教育を担う各教員が、授業をより良くする取り組みを計画(Plan)し、実際に授業を実施(Do)した場合、教員自らがその状況を把握できる(Check)仕組みがあれば、それをさらなる改善に結びつける(Action)ことができます。SCOTとは、一定の研修を受けた学生(以下、SCOT生)が、ご要望いただいた先生の授業を観察・記録し、教員の授業改善や向上のお手伝いをするものです。SCOT生は、組織による授業参観や録画収集とは異なる、学生の視点に立った客観的な情報を提供します。SCOT生は、大学や大学の授業に関連した基本的な知識や現状を理解し、授業コンサルティングに必要な基礎的な技術、自らの活動への省察を繰り返して、SCOTとしての責任感や態度を身につける研修を受け、審査・承認された学生です。

今回は、SCOT研修(事後面談)の参観者を募集します。
問い合わせ先に、下記のいずれを希望かお知らせください。

面談日時(1時間半程度)(いずれも担当は奥田)
・7月19日(木)17:00~
・7月19日(木)18:40~
・7月23日(月)18:40~

会場:芝浦工業大学 大宮キャンパス(会場の詳細は参観希望者に追ってお知らせします)

参観対象者:大学・高専等の機関において教育に携わる教職員等で各回数名(希望者多数の場合、理工学教育に携わる教職員の方を優先します)

*日程によっては、参観前後に本学担当者とSCOTに関する意見交換をすることも可能です。

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課 edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp

【参考】
芝浦工業大学SCOTリーフレット
http://www.shibaura-it.ac.jp/education/organization/fd-sd/r7u3rf0000002un0-att/SCOT.pdf

◆【終了しました】ティーチングポートフォリオ(TP)作成WS、アカデミックポートフォリオ(AP)作成WS

概要:TPとは、自らの教育活動について振り返り、自らの言葉で記した自らの教育実践記録です。また、APとは、教育、研究、管理運営や社会貢献などのサービス活動の意義や背景を省察して、自らの言葉で作成した業績記録です。国内では2泊3日のWSでTP・APの完成まで目指す機関が多い中、本学のWSは1泊2日に加えてフォローアップの1日で実施します。そのため、今回募集する1泊2日の本学WSの目的は、TP・APの基本的な構造や特徴について学び、WS後に(時間をかければ)自身のTP・APを作成できるようになることにあります。2日間のWSを通し、気づきの介助をするのがメンターの役割です。参加者は原則2名1組になってメンターと話し合いをしますが、自分と向き合い、自分の教育哲学がどこにあるのか、弱点は何か、何を強化するのかを、自ら発見していきます。また、その話し合いの中で、他の教員が考えていること、やっていることを深く知ることも出来ます。

・日時:2018年8月1日(水)~2日(木)※1泊2日の研修です。
・会場:多摩永山情報教育センター 京王線永山駅または小田急線永山駅 徒歩5分
http://www.tnjc.jpn.com/access.html
・対象:大学・高専等の機関において教育に携わる教職員等。ただし、AP作成WSに参加できるのは、過去にTPを作成したことのある方に限らせて頂きます。
・人数:TP作成WS4名、AP作成WS1名(希望者多数の場合、理工学教育に携わる教職員の方を優先します)
・費用:宿泊費および食事代(費用の詳細は参加決定者に対して追って通知します)

【申込締切】
※定員に達したため、申し込み受付を終了しました。

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課
edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp

◆【終了しました】音楽によるチームビルディング・ワークショップ

プログラム名:『音楽によるチームビルディング・ワークショップ』

・日時:2018年7月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土) 14時40分〜17時50分
(4回出席が基本ですが、初回のみ、あるいは数回のみの部分参加も可能とします)
・会場:芝浦工業大学 芝浦キャンパス(会場の詳細は参加決定者に対して追って通知します)
・対象: 本学大学(院)生、修了生、教職員の他;
― 組織におけるチームビルディングやイノベーション力向上に関心がある方
― 音楽を活用した組織活性化に興味がある方(音楽の素養、経験は不要)
・人数:先着25名程度(申し込み多数の場合、調整する場合があります)
・費用:無料

【概要】
参加者が輪になって打楽器を即興で演奏する「ドラムサークル」は医学的効果も実証されており、チームビルディングにも有効と言われています。欧米の企業や団体においてチームビルディング、研修やイベントで活用されており、日本でも一部の学校や企業、医療機関などで実施例があります。

第1回 <体験!ドラムサークル>
ドラムサークルとは何かを身をもって体験します。
第2回 <ドラムサークル応用編(受動から能動へ)>
声、体、自作パーカッションを使うなど多様なドラムサークルを体験します。
第3回 <体験から実践へ。自分でプログラムを考えられるようになる>
チーム毎にオリジナルプログラムを考え、試演します。
第4回 <オリジナルプログラムを応用したドラムサークルの実践>
チーム発表に加え合同で新プログラムを実践します。

講師:ペッカー橋田氏(DCFAドラムサークルファシリテーター協会理事長)。
日本パーカッション界の草分け的存在。1977年に渡米。帰国後に日本発のサルサ・バンド、オルケスタ・デル・ソルを結成。これまでにレコーディング楽曲は、25,000曲を越えている。近年は音楽による『メンタルヘルスケア』などにも力を注ぎ、話題のリズムムーブメント、『ドラムサークル』のファシリテーター育成に力を注いでいる。
2004年『ドラムサークルファシリテーター協会』を設立し初代理事長(オフィシャルサイトより抜粋)。
【到達目標】
ドラムサークルの効果を自ら体感し、オリジナルプログラム作成等を通じて、音楽を活用したチームビルディングやイノベーション力向上策を主導できるようになることを目標とします。

【担当者】
長谷川豊(芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科 教授)
加藤恭子(芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科 准教授)

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課
edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp

◆【終了しました】第13期SCOT研修参観者募集

プログラム名:第13期SCOT研修

SCOT(Students Consulting on Teaching)の概要
理工学教育を担う各教員が、授業をより良くする取り組みを計画(Plan)し、実際に授業を実施(Do)した場合、教員自らがその状況を把握できる(Check)仕組みがあれば、それをさらなる改善に結びつける(Action)ことができます。SCOTとは、一定の研修を受けた学生(以下、SCOT生)が、ご要望いただいた先生の授業を観察・記録し、教員の授業改善や向上のお手伝いをするものです。SCOT生は、組織による授業参観や録画収集とは異なる、学生の視点に立った客観的な情報を提供します。SCOT生は、大学や大学の授業に関連した基本的な知識や現状を理解し、授業コンサルティングに必要な基礎的な技術と、自らの活動への省察を繰り返して、SCOTとしての責任感や態度を身につける研修を受け、審査・承認された学生です。

今回は、SCOT生になるためのSCOT研修の参観者を募集します。

研修日時:
第1回座学研修:5月10日(木)18:40~20:40
第2回座学研修:5月17日(木)18:40~20:40
第3回座学研修:5月24日(木)18:40~20:40
第4回座学研修:5月31日(木)18:40~20:40

(実地研修:6月~7月、課題発表会:8月~9月)

会場:芝浦工業大学 大宮キャンパス(会場の詳細は参観希望者に追ってお知らせします)

参観対象者:大学・高専等の機関において教育に携わる教職員等で各回数名(希望者多数の場合、理工学教育に携わる教職員の方を優先します)

*研修前に、本学担当者とSCOTに関する意見交換をすることも可能です。

【申込URL】
https://goo.gl/voL9R5

【参考】
芝浦工業大学SCOTリーフレット
http://www.shibaura-it.ac.jp/education/organization/fd-sd/r7u3rf0000002un0-att/SCOT.pdf
【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課 edudvp@ow.shibaura-
it.ac.jp

◆【終了しました】研究室指導に必要なコーチング技能入門WS

芝浦工業大学・教育イノベーション推進センターでは、「理工学教育共同利用拠点」事業として、以下の研修を開催することになりましたので、皆さまの申込みをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

プログラム名:研究室指導に必要なコーチング技能入門WS

・日時:2018年7月7日(土)13:00~16:00(当日午前に「英語による授業のためのスキルアップ研修」あり)
・会場:芝浦工業大学 豊洲キャンパス (会場の詳細は参加決定者に対して追って通知します)
・対象:産学連携に関わる大学・高専等の教職員
・人数:先着30名程度(希望者多数の場合、理工学教育に携わる教職員の方を優先します)
・費用:無料

【概要】
コーチング技能の活用によって、学生の考える力、自発性や応用力、可能性を引き出し、学生の個性を活かすことができます。この研修ではワークを交えながら、研究室指導に必要なコーチング技能の基本、準備、ティーチングとの使い分けなどを学びます。

【到達目標】
1. 研究室教育の強みと弱みを説明できる。
2. 自身の研究室教育の特徴を分析できる。
3. コーチングの概略について説明できる。
4. コーチングとティーチングを使い分けられる。
5. コーチングを体験する。

【担当者紹介】
浜野 学(芝浦工業大学 工学部教授)
日本オリンピック委員会、日本スケート連盟フィジカルコーチ及びトレーナー(1996~2008)、関東学院大学アメリカンフットボール部コーディネーター(1995-2005)、関東学院大学ラグビー部フィジカルコーチ(2006-2008)

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター事務課 edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp