◆学生の学修を促すシラバスの書き方WS

プログラム名:学生の学修を促すシラバスの書き方WS

詳細】
・日時:2025年9月4日(木)10:00~12:00
・方法:芝浦工業大学豊洲キャンパスでの対面研修
・対象:大学・高専等の機関において教育に携わる教職員、非常勤講師等
・費用:無料

【概要】
学生が何を学んだかを重視し、双方向性をもつ講義を実現するため、また学生の自主学習を促すために授業設計が大切な要素の一つと考えられており、その骨組みとなるのがシラバスです。
本WSはシラバスの定義、役割、項目等に関して概観した後、ご自分のシラバスをグループ内で共有していただく予定です。可能であれば、ご自分の授業で使用される予定のシラバスをお手元にご用意ください。複数あるシラバスの項目の中でも、授業の目的と到達目標に焦点を当てます。
意見交換を通じて、ご自身のシラバスを確認できる機会になり、課題解決のヒントを得ることに繋がれば幸いです。特に授業の目的や達成目標を振り返り、必要に応じて改訂し、より学生の学修を促すシラバスになることを目指しています。

【担当者】
恒安眞佐(芝浦工業大学 建築学部 教授)
高等教育開発、具体的には言語習得に関心を持っており、教員の教育力の向上に関しての研修もいくつか担当しています。

【問い合わせ先】
芝浦工業大学 教育イノベーション課
edudvp@ow.shibaura-it.ac.jp